助成研究一覧
2025年度
《一般助成》
【畜産】
- 若どりの健康と肉質を飛躍的に向上させる飼育法の確立
- 本田 和久(神戸大学 大学院 農学研究科資源生命科学専攻応用動物学講座)
- 黒毛和種におけるゲノム情報を活用した改良手法の高度洗練化への挑戦
- 小川 伸一郎(京都大学 大学院 農学研究科 応用生物科学専攻 動物遺伝育種学分野)
- 家畜の流行性脳炎における多重ウイルス感染の分子病態解明
- 田村 友和(九州大学 大学院 医学研究院 病態制御学講座ウイルス学分野)
- 新規生殖機能制御遺伝子FXRを淵源とする休眠卵母細胞の活性化・発育培養技術の開発
- 富岡 郁夫(信州大学 農学部)
- 卵巣外エクソソームに着目した卵巣発達促進メカニズムの解明
- 杉浦 幸二(東京大学 大学院 農学生命科学研究科)
- ウイルス由来酵素を利用した新規細菌感染症治療法の開発
- 佐藤 祐介(麻布大学 獣医学部 感染免疫学研究室)
- ゲノム編集による牛胚生産量を爆増させる卵巣巨大化法の開発
- 坂口 謙一郎(岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科)
- ブロイラーで多発する異常胸肉の細胞レベルでの解明と制御飼料の開発
- 渡邉 敬文(酪農学園大学 獣医学群 獣医学類)
- ウシ娩出期に胎子肢端画像から胎勢を推定する技術の開発
- 青木 真理((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 高度飼養技術研究領域)
- 強化ファージによる畜産品の大腸菌とサルモネラのバイオコントロール
- 山木 将悟(北海道大学 大学院 水産科学研究院)
- ブロイラーと国産鶏種の系統造成で発生する異常胸肉を伴う遺伝性筋疾患の発生機序解明
- 志賀 崇徳(麻布大学 獣医学部獣医学科病理学研究室)
- 培養栄養膜細胞を用いたウシ子宮miRNAの機能解析
- 山内 伸彦(九州大学 大学院 農学研究院)
- 本邦初のプロトテカゲノム情報を活用した分子疫学的解析手法の開発
- 秋庭 正人(酪農学園大学 獣医学群 獣医学類)
- 家禽チフス新規防御法確立のためのサルモネラIII型分泌装置の機能解析と評価
- 相川 知宏(帯広畜産大学 畜産学部 獣医学ユニット)
- 交雑種(黒毛和種×ホルスタイン種)の枝肉形質とルーメン微生物の関係解析
- 佐藤 元映(宇都宮大学 農学部 生物資源科学科)
- 採卵鶏への刷り込み学習がエイビアリーシステムにおける行動制御に及ぼす効果
- 伊藤 秀一(東海大学 農学部動物科学科)
- 長期不受胎牛の血清に含まれる性腺刺激ホルモン分泌能力阻害因子の探索
- 樋口 雅司(鳥取大学 農学部 共同獣医学科)
- 牛の受胎率を改善可能な効率的な単為発生胚の作製法の開発
- 伊藤 潤哉(麻布大学 獣医学部)
- 免疫去勢技術応用による採卵鶏オス雛の肉質改善と筋線維タイプ制御
- 保坂 善真(九州大学 大学院 農学研究院 家畜生体機構学)
- 幼雛期に受けたストレスがニワトリの神経発達と行動に与える影響の解明
- 徳武 優佳子(信州大学 学術研究院・農学系)
- 酢酸菌が誘導するニワトリ腸管IgA抗体による腸内細菌叢の代謝制御メカニズムの解明
- 平川 良太(東北大学 大学院 農学研究科 動物粘膜免疫学)
【農産】
- 真空冷却と機械学習を併用した高品質イチゴの流通技術
- FENG CHAO-HUI(北見工業大学 工学部 応用化学系)
- タマネギの育苗期間短縮による移植適期の大幅拡大と増収へ向けた技術開発
- 木下 貴文((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター)
- ゲノム編集技術を用いた長期保存が可能なジャガイモ育種素材の開発
- 村中 俊哉(大阪大学 先導的学際研究機構 産業バイオイニシアティブ研究部門)
【食品工業】
- 抗体結合磁性ビーズ濃縮とバイオルミネッセンス併用によるカンピロバクターの定量化
- 作道 章一(岡山理科大学 獣医学部 獣医学科 衛生学講座 食品衛生学部門)
- 動物倫理に適合した食品安全評価の基礎研究
- 宮下 惇嗣(帝京大学 医真菌研究センター 抗真菌免疫生物学室)
- 記憶形成に関わる新規翻訳後修飾に対する食品由来乳酸輸送体阻害の影響解析
- 小林 正紀(北海道大学 大学院 薬学研究院)
- 母体栄養変化から紐解く正常発育
- 金子 賢太朗(明治大学 農学部 農芸化学科)
- チルド流通食品におけるBacillus cereusのバイオコントロール
- 宮本 敬久(九州大学 大学院 農学研究院生命機能科学部門食品衛生化学分野)
- フラボノイドの抗原提示機能調節戦略に基づいた新たなアレルギー予防戦略
- 酒井 徹(徳島大学 大学院 医歯薬学研究部実践栄養学)
- ウイルス不活化活性を示す加熱変性リゾチームの鳥及びヒトインフルエンザ制御への応用
- Jamsransuren Dulamjav(帯広畜産大学 グローバルアグロメディシン研究センター)
- ダイゼインのサルコペニア肥満予防におけるエピゲノム変化と遺伝子発現制御の検討
- 宗川 ちひろ(京都府立医科大学 内分泌代謝内科学)
- ブロッコリー細胞外小胞の抗炎症特性における異種マイクロRNAの役割
- 山﨑 正夫(宮崎大学 農学部応用生物科学科)
- ニンニク由来成分による滑膜細胞炎症抑制機構の解明と関節リウマチ発症予防効果の検証
- 西塚 誠(弘前大学 農学生命科学部食料資源学科)
- 化学構造に着目したケトカロテノイドの抗炎症作用メカニズムの解析
- 真鍋 祐樹(京都大学 大学院 農学研究科 応用生物科学専攻)
【食品工業/調理科学】
- 希少糖による凍結卵黄の物性制御と食品・調理加工機能の改変
- 石井 統也(香川大学 農学部 応用生物科学科)
- セルロースナノファイバーの添加による減塩水産練り製品の品質改善
- 谷本 昌太(県立広島大学 地域創生学部)
- 焼成によるメレンゲのバルク内構造転移挙動の解明
- 藤井 修治(東洋大学 食環境科学部))
- パルス電界処理による魚肉・畜肉のテクスチャー変化
- 小南 友里(東京大学 大学院 農学生命科学研究科))
《特別助成》
【タマゴに関する研究】
- ニワトリ卵を介した高効率キメラニワトリ作製による有用品種評価技術の開発
- 藤井 渉(東京大学 大学院 農学生命科学研究科))
- 酵素処理卵黄油由来リゾリン脂質の健康機能解析
- 高橋 春弥(京都大学 大学院 農学研究科 食品生物科学専攻)
- 採卵鶏が病みつきになる飼料成分の同定
- 川端 二功(弘前大学 農学生命科学部国際園芸農学科家畜生理学分野))
- 卵ペプチドによる抗真菌活性の発揮メカニズムの解明
- 井上 善晴(京都大学 大学院 農学研究科 応用生命科学専攻)
- 新規コリン欠乏症モデルマウスを用いた卵黄レシチンの予防効果、および改善効果の検証
- 矢中 規之(広島大学 大学院 統合生命科学研究科)
- 卵殻膜ペプチドのリーキーガット症候群に対する生理機能の評価
- 高橋 信之(東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科)
- 卵を用いた胚発生研究を推進する新規ゲノム編集技術の改良と実践
- 万谷 洋平(神戸大学 大学院 農学研究科)
- 概日リズムを調整する効果のある卵由来ペプチドの探索究
- 折原 芳波(東京科学大学 生命理工学院)
【調理科学】
- 卵黄混入による卵白の起泡性低下に及ぼす卵の品質の影響解明
- 小山 翔大(東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科)
- ポリフェノールによる卵白の泡沫特性向上に関する分子メカニズムの解明と調理への応用
- 鳥巣 哲生(大阪大学 大学院 工学研究科 生物工学専攻)
- タマゴの味が免疫機能に与える影響
- 神沼 修(広島大学 原爆放射線医科学研究所 疾患モデル解析研究分野)
- オレイン酸添加による卵白の加熱ゲル化性改変
- 半田 明弘(東京電機大学 理工学部 生命科学系)