これから申請される方
応募資格について
-
他のテーマで他財団から助成を受けていますが、応募資格はありますか?
違うテーマであれば問題ありません。 ※同じ内容の研究をテーマ名だけ変えて応募することはできません -
海外留学中の日本人研究者は応募できますか?
応募可能ですが、国内の機関に所属している方に限ります。
助成申請システムの入力について
-
来年度より異なる機関に所属することが決まっている場合、「所属機関」の欄へは現所属と新所属のどちらを入力すればよいですか?
現所属機関名で入力し、異動先の「名称」「部署」「職名」「メールアドレス」「異動日」「住所」「電話番号」の7点が分かり次第、当会事務局までメールでご連絡ください。 -
「目的・計画」入力用紙(Word)をダウンロードしようとするとエラーになります
ブラウザや端末との相性があるようですので、他のブラウザや端末で再度ダウンロードをお試しいただき、それでもダウンロードできない場合は当会事務局までメールでご連絡ください。折り返しWordファイルをお送りいたします。 -
「目的・計画」入力用紙(Word)のレイアウトを変更したり、論文等を添付したりしてもよいですか?
入力用紙(Word)のレイアウト変更や論文の添付は認めません。
様式を守らなかった場合は審査にあたり不利益を生じることがあります。 -
申請者として応募する予定の研究者を、私の申請の共同研究者として応募することは可能ですか?
研究テーマが異なれば、申請者が他の研究テーマの共同研究者になることは可能です。 -
「申請者の主な業績」の「報文題名」が64文字を超える際は、正式なタイトルではなく省略したタイトルでよいですか?
省略したタイトルで結構ですので、制限文字数の範囲内で名称などは省略して入力してください。 -
「申請者の主な業績」にて、現在発刊中の論文で巻数・ページが確定していない論文は、どのように入力すればよいですか?
巻数には「0」(半角数字)、ページには「未定」 と入力し、年は応募年度を選択してください。 -
「申請者の主な業績」にて、オンライン掲載の論文で巻数・ページがないものは、どのように入力すればよいですか?
巻数には「0」(半角数字)、ページにはdoiを入力してください。 -
助成金は間接経費(オーバーヘッド等)に使用可能ですか?可能な場合、上限などはありますか?
所属機関の規定等で一定のオーバーヘッドを設けている場合は、「その他雑費」で計上可能です。
上限は設けていませんが、助成金の何%かを明記願います。
ただし、研究者がオーバーヘッド免除を希望する場合は「オーバーヘッド免除依頼書」を発行いたしますので、採択決定後に事務局までメールでご連絡ください。 -
「助成申請金額の費目別内訳」で自動計算される「合計金額」と同じ額を「当年度総費用」に記載すると、「助成金額と一致しておりません」「合計金額が正しくありません」と表示されてしまいます
当会の助成金は一般助成:100万円、特別助成:200万円となっておりますので、 「合計金額」の欄がその金額と同額になるようにご記載ください。
「当年度総費用」は、当該研究にかかる費用の総額をご記入ください。(助成金と同額かそれ以上になると思われます) -
- 一時保存ボタンを押しても、その後の入力再開時に消えてしまっています。
- 確定ボタンを押しても保存されておらず、「確定済み」に変わりません。
「一時保存」もしくは「確定」のボタンを押した後、その次の「入力内容確認画面」最下部の「登録」ボタンをクリックいただきますと入力した内容が保存されます。
上記の手順でも保存されない場合は、入力箇所にエラーが発生しているものと思われますので、画面で赤字メッセージが出ていないか、各項目をご確認し、メッセージが出ている項目を入力しなおしてください。 -
「入力内容確認画面」に赤字でエラーが出ていないのに確定が出来ません。
ブラウザや端末との相性があるようですので、いったん「一時保存」→「登録」ボタンを押して入力内容を保存していただき、他のブラウザや端末で再度ログインしなおしてお試しください。 -
一度確定をした申請を修正できますか?
「3.申請書の確定」画面で「申請書確定」ボタンを押した後は、修正・変更はできません。確定作業は慎重にお願いします。
どうしても修正・変更が必要な場合には、当会事務局までメールでご連絡ください。